カードローンのすべて│本気のおすすめ情報を生配信!

カードローンに関するあらゆる情報を日々徹底調査・発信しております。

結婚式への招待、ご祝儀はいくら?

めでたい席ともなる結婚式。

招待されたのであればできる限り出席したいものです。

 

しかし時期が重なるとご祝儀が大きな負担になってしまうこともあります。

 

どうしてもお金の都合がつかないとき、どのくらいの金額を包むことがおめでたい席を壊さずにいられるのでしょうか。

 

f:id:cardloan9:20160323084301p:plainご祝儀とは

祝儀の際の寸志、それがご祝儀です。

婚礼関係、もしくはお祝い事などに心付けとして渡されます。

 

現在の結婚式は、ご祝儀ではなく会費制となっていることも多くなりました。

地域によっては会費制が主流となっており金額はあらかじめ設定されています。

特に会費制が多いのは北海道。

 

果たしてご祝儀が良いのか、会費が良いのか、非常に悩むところではありますがどちらにもメリットがあります。

 

~ご祝儀制のメリット~

ご祝儀は結婚式を行う新郎新婦側にメリットがあります。

披露宴の出費は参列者からの祝儀である程度まかなうことができます。

一般的なご祝儀の相場が3万円となるため、ウェディング費用が高くなる結婚式に多く取り入れられています。

 

~会費制のメリット~

参列者側にメリットがあります。

金銭的な負担が少なくてすむことはもちろん、金額が明確になっているためいくらを包めばいいのか悩む必要はありません。

新郎新婦もまた会費と言う金額が明確になっている範囲でウェディングを作り上げていきます。

会費自体がそもそも高額ではないために、カジュアルなウェディングパーティーに多く目立ちます。

 

f:id:cardloan9:20160315131400p:plain割り切れない数字かつ妥当な金額「3万円」

親族ではない参列者の場合、ご祝儀の一般的な金額は3万円です。

一般的というよりはもはや常識ともとらえられている金額でもあります。

 

~割り切れない数字であること~

日本人は縁起を担ぐ風習があります。

ご祝儀の金額も結婚する二人の仲が分かれないようにという意味をこめて「割り切れない数字」を選ぶ、つまり奇数にすることが風習ともなっています。

 

ただし最近では

ペアを表す「2」

末広がりの「8」

これらも広まりつつありますが主流とはなっていません。

 

逆に絶対に選択できない数字もあります。

死ぬを連想させる「4」

苦しみを表す「9」

日本人は古来より4と9は縁起の悪い数字としてきたため、結婚式と言うおめでたい席で使う金額ではありません。

 

~それでもやはり「3万円」~

新しい風潮として2万円という金額も出てきましたが、まだまだ3万円は主流のままです。

そのため新郎新婦側から「3万円ではなかった」ことを問題視する声も挙がるトラブルは少なくありません。

1万円の差は大きなものではありますが、後々のトラブルを回避するためにも「3万円をご祝儀にする」ことが一般的であり安全策であるとも言えます。

 

f:id:cardloan9:20160313164005p:plain ちょっと知っておきたい豆知識

~ご祝儀袋の選び方~

ご祝儀袋と金額の関係、ご存知でしょうか。

最近ではさまざまなタイプのご祝儀袋があり、豪華なものからおしゃれなもの、シンプルなものも多岐にわたります。

 

ただし、ご祝儀袋ばかりが高価で中身が外見の期待に反しているということになれば印象が良いものではありません。

 

ご祝儀の1%程度のご祝儀袋が相場となっています。

2万円のご祝儀→100円~200円のご祝儀袋

3万円~5万円のご祝儀→300円~400円のご祝儀袋

8万円以上のご祝儀→500円程度のご祝儀袋

ご祝儀袋はせめて豪華にしたいという気持ちもわかります。

しかし、金額に見合ったご祝儀袋の選択というのも社会人の一般常識です。

 

~新札を使う~

たくさんの人の手を渡ってきたよれよれのお札をご祝儀に使うことはマナー違反とは行かないまでも配慮が足りないものです。

銀行では新札に交換をしてくれるので事前に新札を用意しておくとよいでしょう。

 

~ボールペンはNG~

ご祝儀袋に金額や名前を記入する際、ボールペンでの記入は失礼にあたります。

全て筆、もしくは筆ペンで記入することがマナーです。

 

f:id:cardloan9:20160323084301p:plainなかなか厳しいご祝儀の用意

ご祝儀を用意することが厳しい状況、そんなこともありえないことではありません。

結婚式に立て続けに参列しなければならないこともあります。

ただし、経済的な理由でも「相場の3万円より低い金額」を用意することは常識ある大人の振る舞いとしては疑問です。

受け取った新郎新婦は、多くの参列者のご祝儀を確認しています。

3万円が主流の中で少数派の2万円。

これでは疑問をもたれても仕方がありません。

 

もちろん、親しくないけれども呼ばれてしまった、経済的に厳しかったということもあるでしょう。

 

後々の友人関係にひびをいれないためにも、実は「3万円という一般的なご祝儀額」は必要最低限のマナーでもあります。